大井寛史・萌子展、2年ぶり2回目の展示となります。
近年萌子さんは色絵の作品を多く作られるようになりますます絵付けの仕事は充実されているようです。
寛史さんの蛍手の安定した美しさ、寛史さんの生地に萌子さんの前回より広がりを感じる絵付けを楽しんでいただけるような展示になればと思います。
シンプルな形にシンプルな色遣い。美しさはもちろんのこと、日常での使いやすさと
ほぅとため息がでるような色気があるように感じます。長野県松本市在住。
今回の展示では、普段と違い美しいグリーンのガラスもご出品くださるそうです。楽しみですね。
美しいフォルムに上品な絵付け。細部まで丁寧に作りこまれたうつわを作られます。
高松出身でいらっしゃいますが四国では始めての展示とのこと。とても楽しみです。
当店3回目となるゆきさんのエプロン展。 ゆきさんの定番エプロンに加え、新作は大好きなMexicoで出会ったマヤ族の民族衣装ウィピルにヒントを得た割烹着。 そして鍋つかみなど新作雑貨もご用意くださるそうです。
温かいカフェオレが恋しくなる季節がやってきました。カフェオレにおすすめなボウル・マグを中心に作っていただきます。元々カフェオレボウルはフランスの「朝食用ボウル」という意味でもあるそうなので、「朝食にあったらいいな」といううつわもあわせてご案内予定です。
木工「クロヌマタカトシ」、金工「石井真咲喜」、陶磁器「to-tobo 島田知子」。ガラス「アトリエよる石塚悠」によるブローチ展
布バッグで有名なさとうゆきさんに昨年ショップのほうでエプロン展をしていただきました。 今年は、WEBを中心に、WEBでもエプロン展をお楽しみいただきご注文いただけるイベントにしようと企画しております。なかなか入手することができないさとうゆきさんの作品。 この機会に是非、手にとっていただきたいです。
布バッグで有名なさとうゆきさんに、お料理が楽しくなるエプロンを作っていただきました。